▲ ページの先頭へ

活動報告

2025-26年度 第7回例会を開催いたしました。

2025年08月26日

お盆が明けて、8月26日 2139回例会、この日は地区からロータリーの友 地区代表委員 池森様をお迎えして開催されました。
「ブランドボイス」…聞き慣れない言葉をテーマに掲げられての卓話。興味が尽きません。
ブランドボイスとは、ブランドが発する色やトーン、スタイルなど、そのブランドの個性や価値観を表現する重要な要素なのだそうです。
なるほど…自分の会社を表現する時、ロゴはもちろん、仕事の価値観を伝える要素である、言葉での表現や貼り付ける写真など、受け手が感じ取るイメージを考えて作り込んでいるので、なるほど…と思えます。
ロータリーは、どこか世間とかけ離れた世界にいるような、そんなイメージを持たれているのかもしれません。
会社の経営者と一般の方たちとは、考え方に違いがあるからかもしれません。
個人起業家が増え、そんな人たちを支援している市区町村もあります。
瀬戸北ロータリークラブは、昔からある老舗の会員さんも多くいらっしゃいますが、若い会員さんは創業者が多く、これから地域を支えていく人たちが多いのが特徴なのかも。
そんな人にロータリークラブに入ってもらうため、ロータリーというブランドを、どのように外向きに発信するのか、という卓話でした。
そして、この日は瀬戸北ロータリークラブが3年後に控える、50周年に向けて準備をする話し合いの場が開かれました。一進一退を繰り返す話し合いが続いていましたが、今回は少しだけ進みました。
詳しい内容は書けませんが、地域にロータリーをアピールする場を設ける、との話しもありました。
我々ロータリークラブは、「ポリオ撲滅」を旗印に、地域に必要とされる奉仕活動を行なっています。国際的な行事に協賛、共催をしていますし、青少年が関わることに寄付をしています。地域で活躍されている会社様を訪問し、クラブ会員皆んなが職業倫理観を高める勉強もしております。
もちろん地域で行われる様々な行事にも携わっております。
もっと知っていただきたいと、いつも思っております。